FPV ドローンに RTF と BNFがあるんだけど・・・・?
どうも、Kenです。引いて、しまいましたね。
FPV ドローンを購入するためにオンラインショップを端から端まで漁ってみたのですが、どうやら FPV ドローンには
- RTF
- BNF
の2種類が存在しているようでした。
AirCraftというECサイトで、「Inductrix FPV」というマイクロドローンの入門モデルを探していたのですが、やはりこのタイプにもRTFとBNFの2種類が・・・!
おいおい!BNFの方が安いけどどうなってんだよ・・・?
焦ってググって学習してみたところ、こちらの神記事に出会いました。
これによると、RTFとは、
Ready To Fly
の略で、購入後にすぐに飛ばせるセットのこと。
コントローラーと本体バッテリーがついている初心者におすすめのセットみたいです。
一方、 BNF は
Bind N Fly
というもので、送信機がついていないタイプになります。
プロポ(送信機)を持っていないぼくのような初心者は圧倒的に RTFを購入した方がいいに決まってます。
しかしながら、どこをどう探しても、
マイクロドローンのRTFが全て売り切れ!!
RTF人気すぎるだろ・・・・
ほぼ全てのオンラインのドローンショップで BNF しか売っていませんでしたので、腹をくくり、
初心者ながら、
BNF のFPVドローンを購入してえマイクロドローンの世界に入門することにしました。
そのため、BNF ドローンと一緒にプロポも購入。こちらの記事を読んでみたところ、
通信方式(プロトコル)はDSMXなので、プロポは(送信機)Spektrum DXeがおすすめ
と書いてあったので、Inductrix FPVと一緒に購入することになったのです。

FPV ドローンの BNF には何が入っている??
僕は今回、AirCraftというドローンショップで FPV ドローンを購入してみました。

初心者モデルと知られているInductrix FPVのBNFのタイプですね。
- 本体バッテリー
- 充電器
- 説明書(英語のみ)

それと、
送信機の系統図(無線局の開局申請に必要な書類らしい)
がついていました。

説明書も英語の小さい文字で書かれていてよくわらない。。
購入したプロポとどうやって接続したらいいか全くわからずフリーズしている状態です笑
送信機の購入に参考にしたこちらの記事を参考にしてセットアップしていくしかないですね・・・
俺、できるんやろうか・・・・
>>後日、なんとかInductrix FPV BNFをSPECTRUM DXeとバインドさせられました!
という感じで、FPVドローンのBNFを初心者の方が購入するとぼくのように右往左往することになり、前途多難になります。
できる限りRTFの入荷をまち、購入後にすぐにFPVドローンを楽しめるようにしておくといいですね。
それでは!
Ken

1990年生まれ埼玉育ち。
第4級アマチュア無線技士、ドローン検定1級。