FPV ドローンを操作するためにアマチュア無線技士の4級の試験を受けて無事に合格できました。
「さあ、これでFPVドローン操作したるわ・・・・!」
と言いたいところですがそうは問屋がおろしません。
アマチュア無線技士の免許だけではFPVドローンを操作できないのです。
免許を用いてまだやるべきことがあり、それは、
無線局を開局する
ということ。
「車の免許」がアマチュア無線の資格だとしたら、無線局の開局は「車検」にあたります。
>>詳しくは「なぜFPVドローンにアマチュア無線4級が必要のなのか?」へ
今日は、その無線局開局の申請方法をまとめておきますね。
Step1. 電子申請システムの ID とパスワードを取得する
アマチュア無線技士4級の資格をゲットしてまずやるべきことは、
電子申請システムの ID とパスワードを入手する
ということです。
ID とパスワードの発行には一週間ほどかかると言われているので、早めにやっておくことに越したことはありません。
まずはこちらのページに飛んで、「新規ユーザー登録」から登録をしてみましょう。

登録の際には
アマチュア無線技士の免許をご用意ください。
免許証の番号を記入することになりますからね。

準備ができたら規約に同意して、

個人情報を入力すると登録完了になりますね。

無線従事者免許証の番号
という欄にアマチュア無線技士の免許証の番号を記入していくことになりますよ。

Step2. ハガキを待つ
あとはハガキが自宅に来るのを待つだけ。

僕の場合、登録完了から3日後にこのようなハガキが自宅に届きました。

ハガキの中身を見てみると、
- 問い合わせ番号
- ユーザー ID
- 初期パスワード
という3つの情報が記載されています。
こちらの情報をもとにシステムに登録していくことになりますよ。
Step3. 初期パスワード設定
またまた先ほどの電子申請Liteのページに飛びます。
今度は右側のログインを選択。

すると、次のようなIDとパスワードを入力するログイン画面が表示されるでしょう。

ここにハガキで届いた、
- ユーザー ID
- 初期パスワード
を入力してログインします。
あくまでも初期パスワードは仮のパスワード。
ここからは自分で決めたパスワードに変更して使っていくことになりますよ。

新しいパスワードを設定したらひとまずひと段落。
コメントを残す