ドローンスクールジャパンのお台場ヴィーナスフォート校に行ってみた
どうも、Kenです。親知らず、想像以上です。
前回、ドローンスクールジャパン 中目黒校を始めて操作してみて、
ドローンを操作することの悦びに目覚め、新たなスクールでも体験できないか探してみました。
すると、同じ DSJ の
お台場ヴィーナスフォート校
でも無料体験できるみたいだったので、早速応募して行ってみました。
「あれ、DSJで一緒じゃないか??」
と思いましたが、運営会社が違うようでした。
ただ、取得できる資格の種類は同じで、ドローン操縦士協会のDPA(ディーパ)系の資格が取得できるみたいでした。
と、まあ、何はともあれドローンを触りたかったので見学に行ってきました。
アクセス
東京テレポート駅から徒歩3分のドローンスクールですね。
このドローンスクールは「ヴィーナスフォート」というモールに入っています。
人生で初めてヴィーナスフォートという建物に入ることになったのですが、
こんなにおしゃれだとは笑

噴水があったり、

教会があったり、

ディズニーランド(しばらく行っていないけど)を想起させるような建物でしたね。

フロアを歩いているお客さんもカップルもしくは女子友ばかりで、
「こんなところにドローンスクールがあるのか・・・・」
とむしろ訝しげるほどでした。
そんな疑念に顔をしかめていると、ついに DSJ のお台場ヴィーナスフォート校が姿を現しました!

中の様子
練習場が2つ用意されていて、金網で区切られているようでした。

ドローンの危険が及ばないように配慮されていました。
店内はヴィーナスフォートに完璧に馴染んでいておしゃれ、清潔。

シミュレーターやドローンの実機が置いてあり、再びドローンを触れられる喜びがふつふつと湧いてきました。

説明会
まずはドローンスクールの説明を受けます。

前回訪問したドローンスクールジャパン 中目黒校とだいたい概要は同じ。
DPAの回転翼3級という資格を取得するためには、
- フライトコース(12万)
- ビジネスビジネスコース(20万)
の両方を修了しなければならず、合計で税抜きで32万円の費用がかかります。
やはりお高いですね。
ヴィーナスフォート校の強みは、
- 室内で練習できる
- 勉強会が定期開催される
- 講習後にドローン操作するときは付き添い可能
- 夜の部門がある
- 短期ではなく通学型もある
などあるようで、忙しいビジネスパーソンでも通いやすいように設計されていました。
このお台場ヴィーナスこの説明はすごく丁寧。
パワポを使って説明してくれまして、さらに一人一人にパンフレットを配ってくれました。
僕の他には企業ぐるみで来ている集団と、後は1人で来ているおじさんなどがいて、合計で6〜7人ぐらいでしたかね。一緒に説明を聞くことになりました。
この説明会はだいたい45分ぐらいで終了です。
ドローンの体験
説明会が終わると、いよいよドローンを体験してきます。
僕はおじさんと2人で1人の男性の講師に操作を教わることになりました。

中目黒校とは異なり、いきなりドローン実機での操作だったので少々緊張しましたね。
しかも、このお台場ヴィーナスフォート校は操作している人とドローンの間にネットがなかったので少し怖かったです笑
その分ドローンが見やすいので操作しやすかったんですが。

ドローンの操作方法は同じで、インストラクターと生徒用のコントローラーが2つあり、インストラクターがいざという時にコントロール権を握られるように設計されていました。
まずトレーナーが操作して、
「はい、どうぞ」
と GPS をオフにして、何もしないと左右前後にドローンがふらふらと揺れるような状態にしてから、ドローンの操作権を渡してもらえます。
僕は2回目だったので、前回よりも楽に操作でき、着陸にも成功できました。
一緒に練習したおじさんが
「君慎重だね!やるじゃないか」
と褒めてくれたのが嬉しかったです笑
その後、 Phantom という DJI のドローンを見せてもらいました。

このドローンは姿勢制御能力が発達しており、体験のドローンよりも安定してホバリングできるみたいでした。
また、安全装置が付いていて物体までの距離が逐次表示されるようになっていました。
物にぶつかるという可能性が減っていると思います。
ただ、ドローンに近づいてくるものは検知できないみたいでしたけどね。
DJIのファントムは実際に触らせてもらえませんでしたが、ドローンスクールジャパンを卒業した後に、
どのようなドローン購入してどうやって操作するのか?
という未来までイメージできたのが良かったと思います。
また、それ以外にも測量ビジネスの話を聞かせてもらったり密度の濃い時間を過ごしさせてもらいました。
アンケート記入して帰宅
アンケートに記入して帰宅します。

10時間のフライト経験を得るために32万円(税別)がかかるので、即決はできず。
勧誘もしつこくされなかったので一旦帰宅することにしました。
しかしながら、
こんな綺麗な環境でドローンの練習ができると思うとワクワクし、通ってみたいなと思うようになりました。
また、このドローンスクール は都心からのアクセスが良いので通いやすい点も魅力ですね。
ドローンスクール に興味がある方は是非無料体験に行ってみてください。
それでは!
Ken
コメントを残す