【ドローン検定】基礎力学応用問題の解き方(上級テキスト問21)
『ドローン検定計算ドリル』を購入してくださった読者の方から、メールで質問がありました。 その内容は『ドローンの教科書 上級テキスト』25ページの問21です。 なめらかな水平面上に質量2[kg]の物体Aと質量…
『ドローン検定計算ドリル』を購入してくださった読者の方から、メールで質問がありました。 その内容は『ドローンの教科書 上級テキスト』25ページの問21です。 なめらかな水平面上に質量2[kg]の物体Aと質量…
ドローンの知識を学習できるドローン検定。 4級からスタートして1級を突破し、調子に乗って合格法の電子書籍も出版。 ドローン検定用の計算ドリルも作りました。 しかしながら、ドローンの実技講習を全くしていませんでした。 これ…
ドローン検定に合格するメリットは?? ドローンの知識を高められる「ドローン検定」。 名前からして面白そうですが、もちろん、しっかり受験料はかかります。 級 受験料(税込) 1級 ¥18,300 2級 ¥12,200 3級…
安全領域ってなに? ドローンの飛行プランを作成する時に重要なのは「安全領域」という考え方。 ドローンが落下し得る範囲のことで、その領域内には人や車両などが入れないように策を講じる必要があるのです。 例えば、…
ドローン検定の難易度・合格率はどれくらい? ドローン検定で気になるのは難易度・合格率ですよね? 難しすぎるならそもそも受験したくないですし、簡単すぎても資格保持の価値がありません。 それじゃあドローン検定の難易度はどれく…
バッテリーにも抵抗がある・・・! 前回、電気回路の配線抵抗の計算しましたね? じつは、配線以外にも抵抗を持っている電気回路の要素があります。 それはバッテリー(電源)です。 回路に電流を流すパ…
「速度」とは、 ある物体がある時間内で移動する距離 のこと。 例えば、1 [m/s] だったら「1秒で1 m 動く状態」のことで、1 [km/h] だと「1時間で1km動く度合い」を表しています。 &nbs…
電気回路において100%必要なのが「配線」ですよね。 電源と抵抗を置しても、電線でつながなければ回路になりませんから。 じつは、この回路に必要な「電線」にも抵抗があるのです。 &…
ドローン検定でよく出やすいのは「合成抵抗」の計算です。 合成抵抗とは、 「複数の抵抗」を「1つの抵抗」として考えた場合の抵抗値のこと ですね。 例えば、2つの抵抗があったとしましょう。 &nb…
ドローン検定2級の問題でこんがらがるのが「ドローンの安定性」についての用語です。 それは 静安定 動安定 の2つ。 こいつらを一旦整理してみようではありませんか。 …