アマナドローンスクールの無料体験を受けてきた体験談
世の中には色々なドローンスクールがありますが、大手で言うと、
- DPA
- JUIDA
という2種類の資格のスクールがありますね。
今回はそのうちの「JUIDA」のドローンスクールである、
アマナドローンスクール
の無料体験に行ってみました。

アマナドローンスクールで無料体験を受けてきた感想
アマナドローンスクールの無料体験は
- 説明会
- ドローンの操縦体験会
の2部構成。
2〜3時間ぐらいのボリュームになっていました。
アクセス
天王洲アイル駅から徒歩5分ぐらい。
「寺田倉庫」というビルのT2の1階にあるドローンスクールでしたね。
ドローン業界についての説明
時間ぴったりになると、説明が始まりました。
まずはドローン業界の説明で、
「これからどのようにドローン産業が伸びていくのか?」
「ドローンスクールで勉強することでどのようなメリットがあるのか?」
をわかりやすく解説してくれました。

空撮事業もやっているらしく、実際にどのような映像をドローンで撮影できるのかという具体例まで見せてくれたので参考になりましたね。
また、書類一式を配ってくれますので、自宅に帰ってからも内容を復習できます。

また、ありがたいことに無料でドリンクを飲めるようになっていて、講義中に喉が渇くことはなさそうですね。

あとはスクールで使用するテキストを開放していた点も評価できますね。

休憩がてらにのドローン実機の説明
1時間ぐらいしましたら休憩が入りました。
ただ休憩するのではなく、DJI のドローンの紹介をしてくれました。

6〜7種類ぐらいの DJI のドローンが展示されていて、実際に手で触れて大きさを確認できました。
中でも注目を浴びていたのでTelloという機種。
こいつは200g 以下のドローンで、航空法に抵触することなく楽しめる DJI のドローンのようです。
スマホでドローンの映像をチェックできる様子をデモンストレーションしてくれました。
アマナドローンスクールの内容
休憩を挟んだ後は、スクールで一体どのようなことを勉強していくのか?
という具体的な講義内容の説明に移ります。
このドローンスクールは合宿型になっていて、
ホテルに一泊二日宿泊してドローンの講習を行うようでしたね。
関東圏では、小田原・千葉で行なっているらしく、トレーニング内容は主に、
- GPS をオンにした Pモード
- GPSオフにしたいAモード
の設定で練習するようです。
それぞれ指定された動きを 6項目で判断し、最終的に操縦のライセンスを与えるか判断を下しているようでした。
JUIDAの資格の取得についてのイメージが具体的にできたのが収穫だったと思います。
シミュレーターで練習
続いては、ドローンの体験会。
僕の場合、申し込みが遅かったので後半の組になってしまい、30分ぐらい空き時間が出てしまいました。
その時間は手持ちぶさになるかと思っていたんですが、 DJI のドローンのシミュレーターで練習させてもらえました。

DJI の機体を持っていれば無料で使えるソフトウェア。
シミュレーター内で Phantom 4を操作できました。
初めて DJI のシミュレーターに触れてみましたが、
これはなかなか面白い。
視点を FPV に切り替えたり、障害物を旋回するような動きを試してみたり、こんなに長くシミュレータに触れさせてもらったのは初めてだったので色々なドローンの動きを試せました。
GPS をオフにしたAモードの練習ができたり、ステージを変更して空撮を楽しんだり、こんなに良質なシミュレーターが無料で使えるなんていい時代になったと思いましたよ。
また、インストラクターの方が横に付いてくれていて細かく指導してくれたのも良かったですね。
「ドローンの楽しさを知ってしまいましたね。もう病みつきになりますよ」
とニヤリと笑いながら教えてくれました。
ドローンの操縦体験会
今度はドローン実機を操作させてもらいます。

DJI の Phantom 4というもの。
GPS をオンにしたPモードで指示通りに動かす簡単なものでしたが、ドローンを操作する喜びを味わうには十分。

インストラクターの方がマイクで指導してくれ、ドローンの羽の音がうるさくても説明が聞こえるように配慮してくれてました。

指示が細かく、初心者の方でも動かしやすかったのは良かったですね。
ドローンを起動して上昇させさらに前進。
ちょっと右に動かして、前に動かして後は帰ってくる、という操作を指示通りにやって終了です。
また、安全管理もしっかりしており、体験する前にブレードの硬さを教えてもらいます。

「この硬いブレードが高速回転したまま手に当たったらどうなると思います?」
というように、ドローンの危険性を具体的に生々しくイメージさせてもらえます。
また、ドローンの操作中はヘルメットを着用するようになっていました。

待機している人はネットの内側に座らせてもらったので、安全管理がしっかりしたドローンスクールだなという印象も受けましたね。

さあ、アマナドローンスクールに体験に行ってみよう
という感じで、アマナドローンスクール体験会はコンテンツがみっちり。
ドローンスクール内容も教えてもいましたし、DJIのシミュレーターで遊ばさせてもらって、実機の操作も体験させてもらいました。
このスクールは合宿型で、
2日でJUIDAの資格が取れるというのが良いと思いました。
ただ、他のスクールと比べると短時間で終わってしまうので、コンテンツの内容は最低限といった感じ。
飛行時間もギリギリ10時間に到達するような感じに設計されていましたね。
無料体験では、スクールの概要を知るだけでなく、ドローンを操作する喜びも味わえるので、興味がある方は是非行ってみてください。
それでは!
Ken

1990年生まれ埼玉育ち。
第4級アマチュア無線技士、ドローン検定1級。